どうする家康

2022年、年末が近づき大河ドラマも佳境に入ってきました。
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は鬱展開が多かったので、私はもう来年の大河ドラマが待ち遠しくなっています。
2023年の大河ドラマは「どうする家康」
徳川家康なんて王道中の王道じゃないですか!
徳川家康がどんな人物かご存知ですか?
「江戸幕府を開いた人」その通り! 他には? ・・・
私も以前はそうだったのですが、どの様に天下を獲ったのか意外と知らない人も多いのではないでしょうか?
実は家康は何度も死にかけていてます。
幼少期は織田家へ人質として過ごし、桶狭間の戦い後にどさくさに紛れて独立。
独立したはいいが、周りは織田家、今川家、武田家など大国に囲まれ、いつ征服されてもおかしくない状態。
織田信長を後ろ盾として、織田家の東側の防御を担います。
東側と言えば武田信玄がいる。
武田信玄が天下統一の野心と共に京を目指した際には、家康は三方ヶ原でコテンパンにやられました。
命からがらに逃げた時にう〇こを漏らしたと伝えられています。

本能寺の変の際は、信長から接待を受けていたため本能寺近辺に滞在していた家康は、わずかな供をつれて伊賀の山を越えて本拠地へと帰りました。いつ殺されてもおかしくない危険な逃避行でした。
天下統一の総仕上げである大坂の陣では、真田信繫(幸村)に殺される一歩手前まで迫られたと伝えられています。
そのような波瀾万丈な人生を追体験させてくれる大河ドラマが、今から楽しみです。
徳川家は、徳川四天皇と呼ばれた家臣団を筆頭に魅力的な家臣に恵まれています。
魅力的な家臣団がどのように描かれるのかも楽しみですね。
徳川家康の事は知っているという方も、当時の状況や情景をイメージできていないことも多と思います。
映像を見ることでより理解が深まると思いますので、既に知っている人にもおススメです。